忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/04 17:18 】 |
千と千尋とスマートフォンとWifiとWiMAXと女と金と……

久々に早く帰れた。
というか今日会社遅れて言ったら
来なくてもよかった様子。
しかも来週からは土曜日いかなきゃいけなくならそうorz

とまぁこんな感じです。
自分はいちおうITの仕事をしだして4年目に入るが、
技術面ではかなりうとく
自分でもこの業界でやっていけるのかすごい不安。
ただ無駄に資格はたくさんとった。LPICとかCCNAとか
ただ業務ではまったく使わなかったorz
VLANもうろ覚えの私ですが、
今回はスマートフォンについてちょいと調べてみました。

スマートフォンと聞いて思い浮かぶのは
アイフォンとかXpereaと思うのですが
今世界中で一番シェアが高いのはノキアというところ。
次にRIM ここはBlackberry(ブラックベリー)出している会社
そして次にappleのアイフォンが来るらしい。

そういえば昨日はアイパッドが日本で発売されました。
ひと月くらい前にアイパッドを買った人がいたので
みせてもらいましたが、
私はあまり欲しくなりませんでした。
たしか5万くらいで
・携帯電話回線+無線LANのタイプ
・無線LANのみのタイプ

の2つのタイプで発売されているそうだ。
携帯電話回線サービスが3Gで
無線LANがWifi。

Wifiは無線LANのこと
802.11の規格 

・802.11a
・802.11b
・802.11g

aは5GHz帯
bとgは互換性がある。
2.4GHz帯

2.4GHz帯はISMバンドの影響を受ける。
電子レンジも2.4GHz帯なので電子レンジ使っていると
極端にパフォーマンスが落ちるとのこと。

ついでに今はやりのWiMAXについてもかいちゃお
WIMAXは無線MANで規格は802.16e

MAN(Metropolitan Area Networkの略。
日本語で都市域通信網という意味らしい。

無線LANより広いが無線WANよりせまい。

なんか光ファイバーとかメタルとかの高速通信回線を敷接するのが困難な地域
山奥とか離島とかの人たちにインターネット使えるようにできる接続手段として提唱された技術がWiMAX。

ケーブルを敷接できるところまで敷接してそこからは無線(WiMAX)で山奥とかからインターネットを
使えるようにする感じみたい。

今現在WiMAXでは通常では2~10キロの無線通信が可能とのこと。
長距離では50キロとか今後いけるようになるみたい。


最大伝送速度は下りで46Mbpsとのことで
ADSLと対して変わらない。
ただ最大伝送速度は悪魔で理論値なので
接続環境や接続者数などの状況により変わる。

実際は14Mbpsほどとのこと。
実際の通信速度に近い数値をしる方法としてセクタースループットがある。

これは、1つの無線基地局からカバーできる単位エリアにある複数の端末に対するデータの送供給量をデータ伝送速度であらわしたもの。
例、WIMAXのセクタースループットは14Mbpsくらい

ついでにADSLbの伝送速度は6~16Mbpsとのことです。


話をスマートフォンにもどして
3Gは大容量の音声・データを送れる現在主流の携帯電話サービス。
*携帯電話網です。
ドコモではFomaと呼ばれている。

auとソフトバンクモバイルも違う名前で
3G携帯電話網があります。
細かいパフォーマンスについては暇なときに記載します。

下記は各社の3Gサービスの名称

NTTドコモ: FOMA
au: CDMA 1X 、CDMA 1X
ソフトバンクモバイル: SoftBank 3G


2010年からは第4世代ともいわれる4Gの携帯電話サービスが始まるとのこと。


ついでに今と一世代前の転送速度について
3世代のデータ転送速度は下り384kbps,上り64kbps
2.5世代のmovaは下り28.8kbps
上りの記載が見当たらなかったorz

なんかググってみると
movaのときは音声とデータを一緒に送れなかったみたい。
私が買ったときはすでにFomaだったな~

それはさておき
Fomaになってから音声とデータを同時におくれるようになり
ワンセグもみれるようになったわけだ。


つうかこの記事は新しいスマートフォンのCPUが
ほとんどQualcommという会社のCPUなのが気になって
そのこと書こうとしたんだけどこんな結果にorz
ちょっと今日はあきらめるw
疲れてきた。

にしても最近のスマートフォン(ドコモのXperiaとかソフトバンクモバイルのディザイアとか)は
CPUを1GHz積んでるんだね。びっくりだ。

ipadもCPUが1GHzか……
いずれデスクトップのPCもつことなんてなくなるかもしれないと
調べながら思ってきた。

ああ!今日実機で勉強できなかったorz
明日は勉強会いかなきゃいけない……
自分の時間がない・・・・・・なんもできねえ(- -)










PR
【2010/05/29 23:30 】 | IT | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム |